SACDUCO(サクデュコ)
SACDUCO(サクデュコ)は、スペインのレザーグッズ専業メーカーで、クロコダイルを中心に爬虫類、毛皮などの高級素材を使用したバッグ、小物、ステーショナリー、ギフト用品をデザイン、生産しています。
▼「SACDUCO(サクデュコ)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
SACVILLE&JONES(サックヴィル&ジョーンズ)
SACVILLE&JONES(サックヴィル&ジョーンズ)は、1991年創業のアクセサリーブランドです。
主にカフリンクス、帽子、スカーフ、ネクタイを製造しており、英国の伝統とモダンスタイルを融合したアイテムが評価が高く、一流のブランドやテーラーにも製品を提供しています。
▼「SACVILLE&JONES(サックヴィル&ジョーンズ)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
SAGE DE CRET(サージュ・デ・クレ)
SAGE DE CRET(サージュ・デ・クレ)は、デザイナー千田仁寿氏が2001年に設立したドメスティックブランドです。
1本のステッチ、1本のファスナー、1本のラインから染め、素材、縫製に至るまでこだわった服作りに定評があります。
ワークやミリタリーといったデザインソースを織り込んだシンプルなアイテムを得意としています。
▼「SAGE DE CRET(サージュ・デ・クレ)」取り扱いSHOP▼
・ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
SAN HIDEAKI MIHARA(サン・ヒデアキ・ミハラ)
SAN HIDEAKI MIHARA(サン・ヒデアキ・ミハラ)は、バッグデザイナー三原英詳氏が立ち上げたブランドです。
自分でデザインし内装を創りあげたBARで、アイドルタイムを利用して見よう見まねで革をいじり始めたのがブランド設立の始まりだそうで、既存の枠にはまらない独特の作品が魅力的です。
「SOSU MIHARA YASUHIRO」ブランドでシューズやファッションのデザインを手がける三原康裕氏は弟さんです。
▼「SAN HIDEAKI MIHARA(サン・ヒデアキ・ミハラ)」取り扱いSHOP▼
・ZEEL
SCULPTURES-JEUX(スクリュテュール・ジュ)
SCULPTURES-JEUX(スクリュテュール・ジュ)は、アリアンヌ&ベルナール・ビュアルヌッソン夫妻が主催するフランスのメーカーです。
使い勝手の良い、アイデア豊かなデザインの家具やインテリア小物、オブジェを手がけています。
▼「SCULPTURES-JEUX(スクリュテュール・ジュ)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
SCYE(サイ)
SCYE(サイ)は、パタンナー宮原秀晃氏とデザイナー日高久代氏が2000年に立ち上げたドメスティックブランドです。
独自の技術を駆使したパターンとデザインが人気を呼び、根強いファンを多く抱えています。
最近ではユニクロとのコラボレーションなど、新しい試みもなされています。
▼「SCYE(サイ)」取り扱いSHOP▼
・trois
・ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
SILVANO MAZZA(シルバノ・マッツァ)
SILVANO MAZZA(シルバノ・マッツァ)は、1975年 シルバノ・ソリーニ氏がイタリア/マルケー州にて創業したシューズブランドです。
全工程の大部分をアルティジャーノと呼ばれる熟練の靴職人の手で行われ、最高の素材で最高の靴を作り出しています。
▼「SILVANO MAZZA(シルバノ・マッツァ)」取り扱いSHOP▼
・koka
SKAGEN(スカーゲン)
SKAGEN(スカーゲン)は、1992年創業のデンマークの時計メーカーです。
北欧のブランドらしく無駄の無い普遍的なデザインと、金属アレルギーに配慮した素材選びや腕にフィットするベルトの開発など、使用者の立場で設計する思想が高く評価されています。
▼「SKAGEN(スカーゲン)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
SLOWGUN(スロウガン)
SLOWGUN(スロウガン)は、デザイナー小林学氏が1998年に立ち上げたドメスティックブランドです。
定番的なベーシックウェアをベースにしながらも、素材やシルエットに徹底的にこだわってオリジナリティあふれるウェアを作り出しています。
▼「SLOWGUN(スロウガン)」取り扱いSHOP▼
・ギャルドローブ
SOLATINA(ソラチナ)
SOLATINA(ソラチナ)は、2006年にスタートしたレザー小物を得意とするドメスティックブランドです。
大手セレクトショップの別注を手がけたことで、スタイリストやファッション関係者の間で人気に火がつき、早くもメジャーなブランドになりつつあります。
▼「SOLATINA(ソラチナ)」取り扱いSHOP▼
・ZEEL
SOMET(ソメ)
SOMET(ソメ)は、アパレルの企画・デザインを行っていた大内達也氏が1999年に立ち上げたドメスティックブランドです。
国内のみならず欧米のセレクトショップにも商品展開されており、特に最高品質を誇るジーンズは高い評価を得ています。
SOUTIENCOL(スティアンコル)
SOUTIENCOL(スティアンコル)は、VANのデザイナーであった三浦俊彦氏がイギリスのヴィンテージショップで見つけた古いコートに魅了されたことがきっかけで1992年にスタートした大人の為のドメスティックブランドです。
「進化するトラディショナル」をテーマに素材と品質に徹底的にこだわったアイテムが高く評価されています。
▼「SOUTIENCOL(スティアンコル)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
・BBF(Broad Band Factory)
SPINGLE MOVE(スピングルムーブ)
SPINGLE MOVE(スピングルムーブ)は、広島にあるスピングルカンパニーのオリジナルスニーカーブランドです。
ソールとアッパーを加硫釜で接着、硬化処理するバルカナイズ製法によって作られるスニーカーは、1足ずつ職人が手貼りで仕上げています。
▼「SPINGLE MOVE(スピングルムーブ)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
・Refuge(レフュージ)
STEIFF(シュタイフ)
STEIFF(シュタイフ)は、わずか1才半で小児麻痺を患い生涯車椅子生活を贈ることとなったマルガレーテ・シュタイフによって1880年に製作されたフェルト製の象の針刺しがきっかけとなり設立されたブランドです。
1902年にマルガレーテの甥リチャードによってテディベアの原型が考案され、世界で最も有名なクマのぬいぐるみが誕生しました。
テディベアは、何度もモデルチェンジを繰り返すことで様々なバリエーションが存在し、世界中に熱狂的なコレクターが存在するほどの人気を得ています。
▼「STEIFF(シュタイフ)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
・アイビールーム
STUDIO ORIBE(スタジオ・オリベ)
STUDIO ORIBE(スタジオ・オリベ)は、1999年設立のカジュアルウェアブランドです。
シンプルで飽きの来ないデザインをコンセプトに商品展開しており、商品構成の中核となるパンツは特にこだわった作りに定評があります。
▼「STUDIO ORIBE(スタジオ・オリベ)」取り扱いSHOP▼
・gakuオンラインショップ
・Tokyo Life
SUMAN DHAKHWA(スーマン・ダックワ)
SUMAN DHAKHWA(スーマン・ダックワ)は、ネパール・ネワリ族出身のデザイナーが1998年に立ち上げたシルバーアクセサリーブランドです。
古くから寺院建築を飾ってきたチベッタンアートの伝統を継承する一方で、日本の伝統技法も取り入れて作られたアイテムは、独特の美しさを放っています。
▼「SUMAN DHAKHWA(スーマン・ダックワ)」取り扱いSHOP▼
・Tokyo Life
SUTORIS(ストリス)
SUTORIS(ストリス)は、1930年創業のイタリアの靴メーカーです。
主にマッケイ製法を用いたメンズ用のシューズを製造しており、高い技術力とリーズナブルな価格設定、クラシックからモードまで取り入れたデザインなどにより、広い年齢層にファンを持つブランドです。
▼「SUTORIS(ストリス)」取り扱いSHOP▼
・BEYES(バイズ)
SWAINE ADENEY BRIGG(スウェイン・エドニー・ブリッグ)
SWAINE ADENEY BRIGG(スウェイン・エドニー・ブリッグ)は、1750年創業の英国の高級革製品メーカーです。
特にブライドルレザーを使ったバッグや革小物を得意とし、熟練職人のハンドメイドで作られるレザーアイテムは、その品質の高さから英国王室ご用達の認定を授かっています。
同ブランドのアタッシュケースは映画007の中でジェームズ・ボンドが使用したことでも有名です。
▼「SWAINE ADENEY BRIGG(スウェイン・エドニー・ブリッグ)」取り扱いSHOP▼
・ZEEL
・UKism(ユーケーイズム)
SWANK(スワンク)
SWANK(スワンク)は、1897年創業の装身具の老舗ブランドです。
設立当初からカフリンクスをはじめとする男性用アクセサリーの製造に力を入れており、現在は世界中の百貨店や専門店で取り扱われています。
同ブランドのカフスは、繊細でモダン、遊び心のあるデザインで長年に渡って人気を保持しています。
▼「SWANK(スワンク)」取り扱いSHOP▼
・EXCYフォーマルコレクション
SWATCH(スウォッチ)
SWATCH(スウォッチ)は、スイスの最大ムーブメントメーカーのエタ社が1980年より開発を始め、1982年に商品化、1985年にブランドとして設立されました。
ABS樹脂のボディに直接ムーブメントを搭載し、パーツ点数を極限まで減らすことで実現した低価格設定とPOPなデザインで瞬く間に大人気の時計ブランドに成長しました。
ファッション業界と同じように毎年、春夏と秋冬の2回 新作を発表し続けています。
▼「SWATCH(スウォッチ)」取り扱いSHOP▼
・swatch(スウォッチ)e-store